口腔機能低下症


食べたいもの食べられますか?

飲み込みにくくありませんか?

  • 半年前に比べて硬いものが食べにくくなった
  • お茶や汁物でむせることがある
  • 口の渇きが気になる

  2コ以上当てはまったら・・・

                  口腔機能低下症の可能性があります!!!

!!いつまでも美味しさを楽しめる生活のために!!

~当院で噛む力(咀嚼力)や舌の力の測定をしてみましょう~

※保険適用で検査できます

~舌圧測定器~

付属のバルーンを舌の力でつぶして機能低下の検査をします。

最大舌圧の目安

成人男性(20~59歳) 35~

成人女性(20~59歳) 30~

60歳代 (60~69歳) 30は欲しい

70歳以上高齢者   20は必要

この数値の目安以下だと注意です。

嚥下機能の低下が疑われ誤嚥性肺炎のリスクが高くなります。

専用のトレーニングにより機能回復をはかる必要があります。

~グルコセンサー~

グルコース含有グミを20秒間咀嚼し、咀嚼能力を数値化します。

GS-IIセンサーチップに採取した唾液をつけてわずか6秒で計測します。

咀嚼機能の低下は食べ物がうまくかみ砕けず、胃腸障害を引き起こすほか、舌機能の低下や唾液減少・味覚低下も引き起こすといわれています。

咀嚼機能が低下している場合は補綴治療もしくは義歯の作成・調整をして咬合回復が必要です。

 

~口腔水分計ムーカス~

口腔水分計ムーカスを舌に当てわずか2秒で簡単測定します。測定値28~29.5を境界域とし、27.9以下の場合は口腔内が乾燥状態であると判断します。口腔乾燥症のドライマウスの診断にも使用します。

口腔乾燥は唾液低下が原因で唾液の減少の原因は加齢・内服薬の副作用・咀嚼機能低下があり、やはり誤嚥性肺炎のリスクが高くなります。

専用のトレーニングやマッサージ、内服薬の見直し、水分補給等で改善が必要です。

~ペコパンダ~

舌圧トレーニング用具です。当院で販売しています。口腔機能低下の回復を目的としていますが、昨今美顔体操などにも使用されておりアンチエイジング効果も期待できます。

使用法はシンプルです。隙間時間にお口の含んでいただき、先端の凸部分を上に向けて舌のちからで押し上げます。

軟らかめ~普通があり、段階やレベルに応じて硬さを選びます。